糖尿病で障害厚生年金3級を取得、年間約61万円受給できた事例
受給事例
- 性別:男性
- 年齢:30代
- 職業:会社員
- 傷病名:一型糖尿病
- 決定した等級、受給決定額:障害厚生年金3級、612,000円
相談内容
一型糖尿病と診断され、糖尿病で障害年金が受給できないかご相談いただきました。
当サポートの見解
糖尿病は、代謝疾患による障害として認定基準が定められています。
その障害の程度は、合併症の有無およびその程度、代謝のコントロール状態、治療および症状の経過、具体的な日常生活状況によって総合的に判断されます。
相談者さまの場合、必要なインスリン治療を行ってもなお血糖のコントロールが困難で、就労も困難な状況であることが伺えました。
また、明確に記されています糖尿病の認定基準に該当する数値であるかどうか、事前に確認していただいたところ、基準に該当いたしました。
よって、障害等級に該当すると判断いたしました。
受任してから行ったこと
日常生活の状況や就労状況について、どれだけお困りか、診断書には記載できない状況を丁寧にお伺いし、申立書を作成しました。初診から現在まで同じ病院に通院されているため、診断書作成もスムーズに行っていただけました。
結果
無事、障害厚生年金3級が決定いたしました。
その結果、年間約61万円の障害厚生年金の受給ができることとなりました。